40年ぶりぐらいになるのか…
芋掘り…
一週間前の日曜日。神戸市技能士連合会 青年部主催のイベント。
jr.の芋掘りデビューだったが生憎の雨…
しかし普段なら嫌がるカッパも自ら…
最近 jr.は、《 おおきなかぶ 》という絵本がお気に入りで寝る前に必ず読みます。
絵本と同じように 『 うんとこしょ、どっこいしょ 』となぜか少し遠慮気味にやってました…
子供たちより大人のほうがつテンション高く必死になってました。
従兄弟のツバサ君。
2017年10月の一覧
…?年ぶり
フリース…
兵庫県室内装飾事業協同組合 技能士会の今年の勉強会は 《 フリースクロス 》
ウォールボンド工業株式会社さんを中心に、株式会社サンゲツさん、ルノン株式会社さん、極東産機株式会社さん、ヤヨイ化学工業株式会社さんのご協力いただきました。
市場流通はまだまだ少なく、職人仲間でも未施行という人が多く、なかにはフリース?何それって職人もいるほどです。
リフォームのテレビ番組でタレントさんがクロスを仕上げたり等、簡単にめくれるクロスを売りにしてるとこを見ると、どちらかといえば家庭でのDIY向き…?
しかし、工事依頼がきた時、知りません。できません。ではカッコ悪いし…
てな訳で…
こちらは、サンゲツさん提供のクロスを従来のデンプン糊、糊メーカー各社推奨の フリースクロス専用糊を前日にPBに貼ったもの。
こちらは同じく前日貼ったルノンさんのクロスをめくってみたところ…
できればもう一日早く試験貼りが理想という結果でしたが、右下デンプン糊は論外。
上段中央、サンゲツのクロスは綺麗にめくれた某メーカーのフリース専用糊が、ルノンさんのクロスではダメでした。相性があるのか…?
実際に参加者各々がフリースクロスを触り、貼り、そしていろんな意見、考えが飛び交っていました。
熱心な女性の職人さんも参加してました。
決して安価でない 《フリースクロス》
簡単にめくれるだけに、簡単に剥がれてきた。なんてクレームもあるようです。
簡単にめくれるを売りの 《フリースクロス》ですがユーザーさんに納得、理解を十分に、そして販売側、施行側は下地を痛めにくい、伸縮が少ないから目隙クレームが減る等を売りにして行くべきかな…
なかなか有意義な一日でした。
協力会社様、ありがとうございました。